アロマ効果早見表 サロン会員限定講座公開中

by オリブビューティ

サロン会員限定講座公開いたしました。

「アロマの効果効能・保管および使用方法」

◆アロマ(エッセンシャルオイル 精油)とは

植物のもつエネルギーを体内に取り込んで自律神経(朝アクティブ、夜リラックスのリズム)、内分泌腺、ホルモン分泌(生きるための潤滑液みたいなもの)などの生理機能(生きるための体の機能)を調整し、免疫系(生きる力)に働きかけます。

アロマ(エッセンシャルオイル 精油)を購入するときのポイント

植物エネルギーを凝縮した、生きたエッセンシャルオイル(精油)です。すべてのオイルが1回の抽出量(バッチ)ごとの厳密な品質検査を経て出荷されているため、各ボトルにはその認識番号となるバッチナンバーが記されています。(メーカにより記載法は異なります)精油の抽出課程で合成香料が混ぜられた精油は、品質の劣化と心身に不快感をもたらしてしまいます。オーガニック種も含め、本来高価な精油が低価格販売されているときはしっかりと見極める必要があります。

生産量を増やすためにオイルの品質確認を怠ったり、不明瞭にしたりするメーカを見分けるためにも、専門スタッフが配置されているハーブショップや専門店での購入がおすすめです。価格は、千円以下のものから、数万円とさまざまです。

精油(エッセンシャルオイル)使用期限

  • 未開封 取り扱い説明書をご確認ください・
  • 開封後 1年以内(柑橘系半年以内)

精油(エッセンシャルオイル)使用量

・大人1日の最大使用量:6滴 (1滴:0.05)

精油(エッセンシャルオイル)注意事項

  • 振らない・飲まない・原液塗布しない・
  • 植物オイルなどで希釈して使用する
  • 水と希釈した場合は、精油は水に溶けない性質の

ため、使用前はよく振って使用する

※メーカ、基材及び季節などによっては濃度(%)

滴数が異なりますので、ご参考程度にお願いいたします。

アロマの香りは、からだや、こころに働きかける、呼吸と肌から取り込まれる食事のようなもの

香りは息を吸う(呼吸)ことで鼻から脳に伝わり、アロマの性質(効果効能)にあわせて、不調のある場所にめがけて、お仕事をするように指令(刺激)をあたえます。

まず最初に、脳に伝わり、その後、肺の中に取り込まれ血液の中に入り、全身をめぐり、体の不調のあるところへ、やがて活動が終わると、肝臓で代謝され(食べた食事が体内で処理されるルートと同じように香りも処理され)、尿や便、呼気へと排出されアロマのお仕事を終えます。そのため、アロマセラピー(芳香療法)は、なぜがここちよく感じたり、幸せな気持ちになれたり、元気になれるのです。(右の鼻だけで呼吸する、次は左の鼻だけで呼吸する)それを繰り返すことで、脳下垂体(若さをつかさどるところ)に刺激をあたえ若返り効果が期待できます。脳はからだ全体の司令塔です。

◇脳下垂体を刺激して成長ホルモンの分泌を促進

成長ホルモンは幼児期や成長期に、脳下垂体から大量に分泌されます。通常成長ホルモンは16歳頃をピークに分泌量が次第に減少。成長ホルモンの働き(主に骨や筋肉を成長・免疫系を活性化・体脂肪を減少・皮膚の代謝促進・しわを減らす)

アロマ成分効果表 お風呂上りの毛穴が開き、肌が湿っている状態のときは、アロマ成分の吸収率がさらにアップします。

美肌ケア(ブライトニング)           グレープフルーツ、レモン
美肌ケア(トーンアップ)イランイラン、ゼラニウム、ネロリ、レモン、ローズ
美肌ケア(皮膚をやわらかくする)カモミール、サンダルウッド、シダーウッド、ジャスミン、ゼラニウム、ネロリ、レモン
美肌ケア(しわが気になる)カモミール、ジャスミン、ネロリ、フランキンセンス、ミルラ、ラベンダー、ローズ
美肌ケア(しみが気になる)カモミール、グレープフルーツ、フランキンセンス、ラベンダー、レモン、ローズ、ローズマリー
美肌ケア(にきび・吹き出物が気になる)カモミール、サイプレス、ジュニパー、ゼラニウム、ティーツリー、ベルガモット、ミルラ、ラベンダー、レモン、ローズマリー
美肌ケア(毛穴引き締め)オレンジ、グレープフルーツ、サイプレス、シダーウッド、ジュニパー、ゼラニウム、パチュリー、フランキンセンス、ベンゾイン、メリッサ、レモン、レモングラス、ローズ、ローズマリー
美肌ケア(毛穴皮脂つまり)サイプレス、ジュニパー、ラベンダー、レモン
美肌ケア(日焼け後)カモミール、ティーツリー、ゼラニウム、ラベンダー、ペパーミント、
美肌ケア(アンチエイジング)カモミール、ジャスミン、ネロリ、フランキンセンス、ラベンダー、ローズ、ローズウッド
風邪・花粉症・鼻づまりペパーミント、ローズマリー、フランキンセンス、サイプレス
インフルエンザティーツリー、ユーカリ、ローズマリー、サイプレス、シダーウッド

精油のこころへの作用 ☆スピリチュアル特性

精油  名        精油のこころへの作用 ☆スピリチュアル特性             
アンジエリカ☆天使とつながる。メッセージを受け取る回路を強化。ベースとクラウンをつなげる。
イランイラン高ぶった気持ちを押さえ、リラックス。(興奮、怒り、不安、ショック、恐怖、パニック)催淫作用があります。☆感情と官能を結びつけよう。自分のなかの女性性を受けて男女のスキンシップを楽しめるように。
オレンジ心を明るく、高揚させる。(抑うつ的な気分のとき、うんざりしたり、エネルギーがないとき、不安なとき)☆豊かさ、甘み、恵み、自信、幸福感、楽観
カモミール・ジャーマンこころを落ち着かせてくれる。(イライラ、怒り)
カモミール・ローマン心を落ち着かせてくれる。(緊張、ショック、怒り、恐怖、不安、不眠)
カルダモンリフレッシュさせ、こころを、温め、元気づけてくれる。物事を成し遂げられる気持ちにさせてくれる。(気弱になったとき)気分を高揚させてくれる。催淫作用。
クラリセージ精神疲労を回復、リラックス。(怒り、ヒステリー、パニック、恐怖感)幸福感をもたらしてくれる。☆深いリラックス。多忙な日常から逸脱と休息。インスピレーション(直観力)、イマジネーション(想像力)を高める。
グレープフルーツ気分をさわやかにさせ、精神的に元気にさせる効果。(ストレス、抑うつ、月経時や、妊娠時のブルーな気分)気分の浮き沈みをなくし、幸福な気分にさせる。
サイプレス鎮静作用、こころを、落ち着かせる。こころにある、わだかまりを取り除く。(イライラ、怒り、おしゃべり)
サンダルウッドこころを鎮静させ、平和な気持ちにさせてくれる。(緊張、不安)催淫作用があります。☆精神世界、死の世界とのつながり。落ち着き。グラウンディング(地に足をつけ、自身を安定させる=基礎)
シダーウッドこころを鎮静、穏やかな気分にさせる。(緊張、不安)進むべき方向に導きます、瞑想の助け(迷っているとき)
ジャスミン感情を穏やかにし、リラックスさせる。(自信喪失、精神不安定、不眠)こころを活性化。(抑うつ、無気力)☆男女性の統合。陰陽のバランス。肉体の愛を越える神の愛。創造性(芸術的感性)を高める。すべてのつながり。
ジュニパー精神を浄化、物事にチャレンジする気持ちになれる。(精神的疲労、感情的疲労)精神を明敏化させる(無気力)
ゼラニウム神経を強壮にし、こころを高揚させる。(不安、抑うつ)副腎皮質を刺激するので、ストレスによる障害を緩和。☆女性らしい繊細さ、やさしさ、母性。自己を受け入れられるように。生命の源=大自然。
ティートリー高ぶった感情を冷静にする。(怒り、ヒステリー、ショック)頭の働きを明晰にさせ、記憶力、集中力を高める。☆免疫力を高める。生きる力を刺激・強壮する。生きがいを感じさせる。父性、父親関係の浄化。
ネロリ鎮静作用があり、気持ちを安定させ、幸福感、平和な感情を与えます。(不安、心配、抑うつ、ヒステリー、ショック、ストレス)催淫作用があります。☆性と愛を結ぶ。自己存在を寛容に受け入れる。安心感。おおらかに羽ばたく愛。ハイヤーセルフ(エネルギー・波動・意識の集合=個性)とつながる。
パチュリー直面した問題に取り組むときに、客観的なものの見方ができるようになる。(無気力、抑うつ) 催淫作用。
ブラックペッパーこころに、エネルギーを与えてくれる。(心労、絶望感、抑圧されてフラストレーションを感じているとき)温かい気持ちで物事に取り組めます。(物事に冷淡になったとき)
フランキンセンス呼吸をゆっくりさせ、平和な気持ちにさせてくれる。こころを慰め、元気にさせ、気持ちを高揚させる。こころの不安や強迫観念を追い払います。平常心を取り戻させる。(煩わしい物事に囚(とら)われ余裕がないとき)☆執着を断ち切って自由になる。成長の妨害となる信念を手放すサポート。深呼吸して魂の栄養を受け取る。
ペパーミント気持ちをクールにする働きがあります。(怒ったとき、ヒステリー)気分を取り戻させます。(精神的な疲労と抑うつ)頭脳明化作用があります。☆現実に戻る。刺激、集中力をあたえる。
ベルガモットこころを明るくさせ、高揚させます。(不安、抑うつ、緊張)こころを鎮静する作用があります。(怒り、フラストレーション、精神の緊張)☆怒り、悲しみ、落ち込み、恐怖などの不快な感情、潜在意識のフタをあけて開放する。クリエイティビテイ(創造力)を高める
ベンゾイン精神を鎮静させる作用があり、こころを落ち着かせます。(緊張、ストレス)こころが晴れない重い気分のときに、気分を楽にしてくれる。(悲しみ、抑うつ、孤独、気苦労)
マージョラムこころを緊張から解き放ち鎮静させる働きがあります。(不安、ストレス、精神的外傷、不眠)気持ちを楽にさせ、精神的、感情的に、こころを強く、温めてくれます。(悲しみ、孤独感)行き過ぎた行動の抑制に役立ちます。(注意力散漫、衝動的なとき)頭脳明晰化作用があります。制淫作用があります。
ミルラ気丈にさせ、機運を高揚させる。(気分が衰えたとき、無気力のとき)
メリッサ感覚が過敏なとき、こころを鎮静させる働きがあります。(ショック、パニック、ヒステリー)
ヤロウ・ブルー気分が衰えたときに、やる気を取り戻させてくれます。☆自己の霊性を目覚めさせる。本来の自分を見つめ、表現する力。潜在意識に閉じ込められた感情を開放。
ユーカリこころを平静にします。(怒り、ヒステリー、ショック)頭脳明晰作用があります。☆チャクラ・エネルギーの浄化。不要なものを排出して、エネルギーの流れを自由にする。
ラベンダー精神を浄化し、穏やかな気持ちにします。(怒り、こころの疲労、躁うつ)☆バランス、調和、安定。心の通ったコミュニケーション。
レモンこころを落ち着かせ、新たな気持ちにさせます。頭脳明晰化作用があります。☆気持ちをもちあげ、やる気を高める。自他を信用できるように。
レモングラスこころを刺激し、生気を取り戻させてくれます。(精神的疲労)精神を高揚させます。催淫作用があります。
ローズこころを明るくさせ、高揚させます。(緊張、ストレス)情緒を落ち着かせ、こころを落ち着かせ、肯定的な感情にさせます。(抑うつ、悲嘆、嫉妬)催淫作用。☆ハートチャクラを開く。愛を信じる力。人間(特に親子、恋愛)関係をスムーズにする。
ローズウッド気持ちを安定させます。精神疲労を緩和させ、気分を高揚させます。(抑うつ)催淫作用があります。☆大器晩成、焦らず、根気よく。自分を信用して。太古の知恵を借りる。
ローズマリーこころを、元気にさせ、強い気持ちにさせます。(精神的な疲労、抑うつ、無気力、気弱になっているとき)頭脳明晰化作用があります。☆自己表現、明瞭な表明。自己実現のための決意。
ローレル☆自己自身、成功の習慣をつける。宇宙の流れに乗る。

お問合せ オリブビューティ  E-mail info@olivebeauty-s.com    

ありがとうございました。