海外シェアハウスの理想と現実と特徴

次の出国までの一時帰国中(2か月間)は、福岡市南区の大橋にある、マンスリーマンションの1Kの部屋を短期契約して仮住まいとしていますよ。

 

天神までは、自転車で15分ほど、部屋はせまいですが快適です^^

さて

 

本当は、一時帰国中は日本のシェアハウスも検討していたわけなのですがね、

やはりまだまだ日本はシェアスタイルの生活は異文化だと感じた次第ですね。

 

・内覧する前から、数ページにわたるような契約書(ハウスルール)にサインするようにフォームが送られてきたり…

・キッチン使用不可(短時間可)などの厳しいルール…

※このハウスルールを見て、これは・・・と、わたしも海外のお友達も、お互い絶句した記憶があります(日本のオーナさんすみません^^;これがもしかするとグローバルスタンダートかもしれませんので..)

・シェアハウスなのに、マンスリーマンションなみの金額、また物件が少ないなど

 

特に、海外のシェアハウス文化に慣れているひとは、特に、ことこまかい面倒な(口うるさい)ルールはあまり受け入れらない気がします。

 

わたしは、3回渡豪して、全てホームステイ&シェアハウスに滞在していたのですが、

 

帰国直前まで、一番長く滞在した、Broadbeach Watersにある英語環境のご夫婦のシェアハウスに住み、とても快適で楽しかったですね。

Hi!

Good Morning!

Good night!

シェアメイトとは他愛のない会話で毎日い笑い、お互いに声をかけ、誰かいつも家にいて、一緒に食事作ったり食べたり、国籍、文化も違う複数の人たちと一緒に暮らすことが、こんなに楽しかったなんて、わたしにとっては夢のような生活で、ほんとうに目から鱗でした。

たまに思い出すと寂しいですね。みんなに会いたいです。

 

海外生活も有意義にするには、衣食住がカギを握りますからね!

 

これから、海外生活をスタートしようと考えている人の参考になればと思っています^^

 

海外には、日本人特有の「察する文化、黙ってても伝わる」はありませんからね、きちんと自分の意見を伝え、判断し決定するという責任や、自立心が鍛えられますからね、挑戦して!自分の力になりますから!

 

さて、わたし個人的な感覚での「オーストラリアのシェアハウスの特徴」

ちょっと、辛口表現もありますが、真面目にかいていますのでお許しください…

 

「干渉型」

・レントは標準~やや高めが多い、部屋は比較的きれいなところも多い、オーナーやシェアメイトとの距離が比較的近いのが特徴

・言いたいことがいえなくなったり、干渉されすぎたり

・特にオーナーが独身男性ひとりの場合は、女性のかたはオーナーとのコミュニケーションの距離感を気を付けてください、部屋の戸締りもしっかり

寂しがりやさんだったら、それが居心地がよいかもしれませんが、だんだん海外生活が長くなってくると、オーストラリアナイズ?!(思考が海外よりに)されてくるので、この現実とのギャップに…

※ちなみに、わたしの場合、とある干渉型シェアハウスに、短期滞在したのですが、オーナーに、マッサージしてくれとしつこかったので、忙しいからとキッパリ断ったら、バターナイフを投げつけられたので、速攻退去した経緯があます^^;

とにかく、がまんしないで

 

「放任型(優良物件)」

・レントが適正価格が多く、オーナの人柄がよく良い感じの距離感があり、お家がキレイなのが特徴

・シェア備品などマメにメンテナンスしてくれる、シェアアメイト個人個人が独立してい、プライベートを尊重しプライバシーを守り深入りしないが、とても良好なコミュニケーションが取れている

・オーナーとキッチンが別で、数人同時にキッチンが使用できる環境であればなおさらよい(留学生は滞在コストを抑えるために男女問わず自炊している人が多く(外食は高い)学校や仕事が休みの日、空き時間などに数日分の食事の作り置きなどしています)

・そして、ハウスルールもほとんどないにも関わらず、みんながきちんと、キレイに各々が整理整頓をこころがけ、丁寧に暮らしていて家が荒れることもありません

・不思議とこういう優良物件には、そのような人たちが集まってきます

類は友を呼ぶのでしょうかね、

 

※わたしは、長くこの「放任型(優良物件)」に住んでいました。このような優良物件は、ほぼほぼ空きが出ることが少なく(居心地がよいのでみんな長く滞在する)、しかも紹介→紹介で部屋が決まるケースが多いのでなかなか、空きません。食べて楽しみました!

 

こちはは、オーナーご夫婦からいただいた、クリスマスプレゼントです!

クリスマスパーティは、シェアメイトとお友達と、一緒に食べたりおしゃべりしたり、ギターにあわせて一緒に歌ったりと楽しかったですね。

このこは、男の子のRIO、抱っこされるのが好きなんですが、かわいい顔して、たまにするツンデレがすごくて、駆け引き上手で勉強になります^^;

もう一匹の女の子のペニーを、追っかけまわして仲良しです。

anyway・・・(話は戻して)

もしも、たまたまWebサイトなどにPickされたら、即コンタクトとって内金など払ってでも抑えるほどの理想のシェアハウス。明日連絡しようと考えている間に、既に決まっていますから、考えていることはみな同じ、みんな行動が早いのです!

 

「独房監視型」

・リラックスできず、自由を制限される、搾取要素が強い、あらゆることを強要されるなどが特徴

このような独房監視型は、ロングステイが少なく出入りが激しい、ハウスルールなども事細くあり、レントやボンド(一時預かり金などの搾取)が返金されないケースなどもありますので、事前に契約内容はきちんと責任もって確認しておくこと、泣き寝入りしないように

※ここでは、具体的言えないような、劣悪環境がありますので充分に考慮して

もしも、今の自分と同じ環境だ!と思ったら、とにかくあらゆることが精神衛生的にも非常に悪いので、居続けると病気になることも、できればMoveすることをおすすめ、いい部屋ほかにも沢山ありますから、何度もいいますが、がまんしないで!

 

「崩壊型」

・公衆衛生、精神衛生、パーティルーム化していて、人の出入りも多く、レントなど比較的安く、遊学、ビザ取り目的で来ている方のステイも多いのが特徴

・オーナーが不在の場合が多く、家が汚い、騒音問題、セキュリティが低い(盗難など)

 

最後に

折角の長い海外生活、最低限度の衣食住を守るということは、ポジティブな思考での判断や決断にもつながりますからね!

 

沢山の人が海外生活に憧れがあります、しかし行きたくても行けない環境の人が圧倒的に多いのが事実なんです。

 

だからこそ、海外生活を送っているひとたちには、いまを輝いてくださいね。

 

食事がおいしくて、よく寝て、こころが穏やかで、ついつい笑顔になるような、普通の生活こそ、これが実は輝いていることなんです。

 

気の利いたことをすることではないんです。海外の異国で仕事や学業を両立しながら生活を送ることだけでも十分にすごいことなのです。

 

だから利口にならなくてもいい、何もなくてもいい、たまにかっこ悪くてもいい、悩んでもいい、探しているものが見つからなくてもいいのです!!

 

大丈夫あとからわかりますから、

ただ今気づいていないだけで大切なものはしっかり掴んでますから!!

 

だから今を、大切に

では、素敵な一日をお過ごしくださいね。

 

トップページへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です