物覚えの苦手な親世代に携帯電話の操作方法を教えるコツ!?②

な、なんと、母、「はじめてのスマホ教室」デビュー!

母の使用しているのは、ガラホ(3G)ですが、今年2021年1月末で、一部サービスが終了し、LINE通信ができなくなっていました。

元々定年するまでは、会社員でしたので、パソコン操作はできましたが、パソコンが大の苦手らしいです。

わたしは、付き添いで(ただ見ているだけ)で「はじめてのスマホ教室(1時間)」に参加しました。定員6名の予約制。

デモ機は、らくらくフォン一人一台、講師と、インストラクターのかたが、フォローされていました。

私自身、目から鱗、母、はじめてのスマホ操作なのに、講師の説明や指示通りに、ゆっくりでしたが、ほとんど戸惑いなくサクサク使っていました。

らくらくフォンが、どれくらい、らくらくなのか言葉がみつかりませんが、とにかく驚きました。素晴らしかった。

この他にも、テーマに合わせてスマホ教室が無料で開催されていますので、定期的に通ってもらえれば、早い段階で完璧です。

これは、本格デビューできますね。

将来的に、スマホで、オンライン診療など自分で出来るような流れになったら、さらに安心ですね。

教室が終わって、見積もりを取りました。

月々の支払料金が2000円前後で、容量の上限制限設定(容量使いすぎで請求が高額になることを抑制)など可能なプランででこちらも、予算もクリア

端末代の出費大きい(ガラケーだったら3月末まで端末代金無料だったのに・・)

出費が大きくなるので、今日は一旦持ち帰って検討することにしましたが、近々、完全スマホ移行することになりそうですが。

とにかく、わたしが、日本にいる間に、出来ることはしなければなりません。

会社からの招集がかかったら、短期間のうちにまた日本出国しなければなりません(いつになるかはまだ分かりません)

そのため、LINE通信(唯一母が操作できる)は必須なのです。

しかし、今日はたくさんの収穫がありました。

本日のラータン

お腹に出来た、小さなしこりを診てもらいに、動物病院へ。

見た目は良性腫瘍らしいですが、手術(検査、投薬、全身麻酔、入院1週間など)10万円程度。

セカンドオピニオンすることにしました。ラータン大好きだよ。

そして、ラータンの、お出かけセット(一時避難や震災用で常備しているもの食品以外のもの)も、チェックしました。小さなバックに一式(食事とお水用食器、オムツ、タオル、ゴミ袋、ティッシュなど)

ちなみに少し前ですが、母親が常備している一時避難や震災用のお出かけセットを見せてもらいました。新品パンツ10枚ぐらい入ってました…洋服や、その他もろもろ。

あれは、海外旅行いけますね・・荷物の量を減らすように、はっきりいいました。

追記 2021.3.17

ついに本日、母スマホデビュー。パチパチパチパチーーー

(わたしは付添で手続きへ同行、「人間 VS 宇宙人(母)」を見ているようでしたw)

お役に立てればうれしいです。

では、素敵な一日をお過ごしくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です